「福祉医療制度の改善をすすめる会」では、8月の知事選に向けて現行の自動給付方式ではなく、窓口で無料となる制度の確立をめざして患者署名を開始することとしました。
- 子どもや障がい者等の福祉医療給付制度は、現行の自動給付方式をやめ、窓口無料にして下さい。
長野県でも子ども・障がい者の医療費を窓口無料に!
投稿日:2010年4月12日
「福祉医療制度の改善をすすめる会」では、8月の知事選に向けて現行の自動給付方式ではなく、窓口で無料となる制度の確立をめざして患者署名を開始することとしました。
関連記事
「すすめる会」が提出した「子ども・障がい者等の医療費の窓口完全無料化を一刻も早い実現を求める」請願が3月10日午後県民文化健康福祉委員会で審査され結果、「採択すべき」が2人(共産党の高村・藤岡)、「継 …
すすめる会では4月長野県議選挙 の立候補予定者81名に福祉医療に関する政策アンケートを行いました。 窓口無料化賛同者広がる 4月長野県議選挙?立候補予定者への政策アンケート回答結果概要 すすめる会では …
朝日新聞長野版9月30日によると、飯田市議会では9月29日本会議で飯田市福祉医療給付金条例をの改正案を可決、成立させた。この改正によって、今まで中学生までの医療費助成制度が、来年度から対象を高校生まで …
完全窓口無料化の県民運動を大きくしよう 当事者のつどいを開催
普段の生活だけでも大変なのに、医療費負担が追い打ち 3月26日、すすめる会主催の当事者のつどいが長野市内で開催され57名が参加した。 冒頭、和田浩会長は「子ども達の貧困の実態は深刻、受益者負担金のない …